日の本全国津々浦々 皆の衆ぅ〜〜
おいっすぅうぅぅぅう〜〜
今日も1日元気に〜
本日のてくさす、気温38℃!晴れ
今年1月1日からSNSやめて始めたブログも今日を入れて残り記事あと4つ!
そろそろマジでSNS界から撤退ですね〜
ここ数日は下請け仕事も一段落で、Nゲージレイアウト風景制作に夢中です〜
今後は何か記事になるような制作物でもあればブログもアップするけど、
当面は何も無いな!
今年のヒマワリはところどころでこうやって茎が花咲く前に萎れてる!
こんな低いところで咲くのは、例年ならもう季節の終わり、
そろそろ伐採かな〜の頃なのに、今年は成長待てずにこんなところで開花!
リーマンショック前の仕事が追いつかないほど入ってた頃、
当然収入もかなりあって、そうすると道楽も増える!ww
その1つが日本刀!模造刀じゃなく立派に刃のついた切れるやつです〜
とりあえず3本は今でも飾ってあります〜
クロゼットにあと3本あったかな〜
1番下のはかなりの安物で、カリフォルニア在住の日本人からもらったもの〜
真ん中のが1番高価な日本刀ですね〜紫の下緒刀の倍以上の値段です!
その上はまぁまぁって感じかな〜
上の2本は鋼が割刃で鍛造されたものです〜
1番下のはどうなんだろう〜一応めちゃ切れるけどね!
どの刀も波紋は研ぎで入れてあるもので焼き入れでできた波紋じゃありません〜
それは1本研ぎ直してて、波紋全部消えた!ww
刀掛けの「今古有神奉志士」って見たことありますか〜?
ラストサムライの中でトムクルーズがもらう刀に刻まれてた言葉!
意味はなんとなくあの映画から察するけど、
気になって甥っ子に彼の当時の漢文の先生に聞いてもらったら・・・
これ全く意味なさない漢字の羅列らしい〜〜〜www
やっぱチャイナモンはこの柄の巻き方がワンウェイ!
互い違いに菱形が出来てないんですよね〜
どの柄も柄頭の締め部分はゆるゆるだったので1度解いて自分で締め直してます〜
鮫肌のサヤに巻いてある下緒の締め方も見よう見まねで
当時覚えたけどもう忘れた〜〜!
この鍔はコレクションの中でも1番綺麗!
この波紋もかなり怪しいのよ〜
全体に研ぐと消えそう〜w
本物の日本刀のように何層にも折り返しの鍛造と違い 肌は綺麗すぎる〜
日本刀はこの樋(ひ)またの名称を血流しが入ったものが好きです〜
たいした手入れもしないけど、やっぱ湿気のない国なんだな〜と思う!
何年もサヤに入れたままでも全然錆びない!
剣先まで剃刀のように切れます〜
深夜の寝相!
いつもこうやってマットレスから頭落として寝るのが好きみたい〜
ブログはインスタではないので本名又は私が誰だかわかる既に承知の
ニックネームでのコメントをよろしくお願いいたします。
コメントをお書きください
ちかこ (土曜日, 11 6月 2022 08:56)
おはようございます♪撤退と言わずに色んな日常話教えて下さーい。今年は�軍団の乱れ咲きはどうなっちゃうんでしょうね?これからかな?日本刀って3本同じに見えても細工が天と地ほど違いますよね〜
David (土曜日, 11 6月 2022 09:31)
>ちかこさん〜
もう残るネタはキャンプ先での色々とNゲージ制作日記しか写真ネタとしては残ってないんです〜
今年のジャングルはどうなるんでしょうね〜
ここにきて背は伸びずともぽちぽち花は咲いてきてるんですけどね〜
願わくば日本に住んでたら日本刀は1本持っていたかったかな〜
登録も簡単だし、短めのを1本って!
本物もこのチャイナモンも値段相応というか出来もピンキリですね〜