ご無沙汰してます〜
ちょいと放置だったブログ更新します〜
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年もぼちぼち革話でもしていきます〜
本日の作品は最低50万円は入るような札入れが希望と言うことで
ガッツリお札収納機能マチを両サイドから底に至る3方を
1枚ものの外折り革で仕上げた特徴あるマチ付きウォレットです〜
内パーツが出来たところで現物合わせからのおもて面のカービング!
レタリング以外はもちろん直描きでの1点ものカービング!
唐草模様はもちろんDavid式唐草模様です〜
おもて面はDavid式オーバーアンダー技法にレタリング、
裏面はDavid式YゾーンにDavid式ポップアップ技法を取り入れて
カービング完成です〜
漢字の細いバックグラウンド用に専用の刻印を製作するところから
まずは始めました〜
内葉、外葉の大きさバランスなど統一させることで
生きのいいデザインになります〜
ピッチ⒉2ミリで手縫いを終えて2つ折にフォーミングする前です〜
折り目にかかるフルカービングは出来る限りうちではやりません〜!
ここの背の部分にかかるカービングで
どれだけウォレットの寿命が短くなるか!
ある程度の厚みが出る女性用の3つ折りお財布みたいなのなら
カービングのカットの方向性などを吟味しながらデザインできるけど
ウォレットのような薄い2つ折にフルカービングは
彫り手のエゴにしか感じられませんね〜〜w
内装はオーソドックスにクレジットカード10枚プラス1枚、
マチ付き小銭入れ、スライドロック機能付き札入れ、
中仕切り入りマチ付き札入れの構造です〜
中仕切り付きマチ付き札入れ側です〜
このマチは両サイドから底までを1枚革で仕上げたものです!
マチ底1センチを確保!
両サイドのマチも折り目の間にお札が入るのがダサいので
両サイドのマチの折り目内にお札がきっちり入る構造に!
両サイドから底までの外折り1枚ものマチを製作!
左側の小銭入れにもマチをつけて開閉しやすく、
札入れの部分も1枚ものスライドマチを採用!
スライドロック機能付きマチで左側の札入れも出し入れがしやすい!
スライドマチも抜ける心配全くなし!
1枚ものスライドマチの底の部分!
2枚はぎ合わせのマチとは違いすっきりと!
1センチ幅の1枚もの外折りマチを製作するのに
今回活躍してくれた端革で作ったジグです〜
コメントをお書きください