「サドルの醍醐味であり技の見せどころ」ブログのサドルが完成し嫁入りしました〜
完成サドルはこちら〜〜
サドル本体の各コーナーをマッチングした枝の流れにしながら
さらに、同じ花型を使いながらも異なった花にアレンジ!
サドルを馬に乗せた目線でサドルの裾とその上のパーツ類が
目線で平行に見えなければならない!
実際には3Dの中の2Dを見つけ出しそれを基準にシート類の裾を決める!
どこぞの最近のなんとかスタイルのように
不自然に花の花心からポップアップしたような流れでなない
自然なポップアップに自然なオーバーアンダーで流れに勢いを〜
コンチョはオーナー付けのため これにてオイルを入れて嫁炒りに〜
左右で同じ花型を使いながらもアレンジ次第で異なった花にクラフト!
このフェンダーというパーツだけをとっても左右合わせて32の異なった花の
唐草模様となっている!
もちろん、大きな葉も左右同じ型を使いながら異なったアレンジで違う葉に!
腰の後ろに来るパーツには通常オーナーの名前を入れるのだが
今回はデコレーションカットで仕上げをと言うオーダー!
全開のブログでも紹介したオラオラチューブの活躍した前の部分にも唐草模様を!
両脇の部分はほぼ下向きからの打刻を強いられ終わる頃には頭痛に目眩だ〜
投げ縄で1番ダメージを受けるこのホーンの縁には
生革(ローハイド)を糸目が出ないように縫いくるめる!
デコレーションカットしたライダーの腰の後ろの部分とシートとのチリ合わせが
サドル職人の真価を問われる1番のポイント!
2023年1月より
上記お問い合わせはこちらからは使用できなくなります。
お問い合わせが必要な場合にはメッセンジャーよりお願いいたします。
コメントをお書きください